2014年度第1次試験<受験の感想>(2)
「マラソンセミナーの教材と動画が絶対に必要でした!」
●受験した科目:【日本地理】【日本歴史】【一般常識】
●<受験の感想>
植山先生、いつもありがとうございます。
今回初めての受験でしたが、先生のおかげで何とか今日までやってきました。今日の試験は、初めて「自分の」試験だったせいか過去問に比べて随分難しく感じました。
内容と関係ない点から言うと、問題用紙の扱いにくさに驚きました。まさかあんな大きくてペラペラの紙が、しかも2枚別々でペラペラっと渡されるとは。(受験料は高いのに!)大したことではないのかもしれませんが、これで結構集中力をそがれました。
また、マークシートも楕円が横向きで大きいので、大変塗りにくく時間をとられました。過去問をやっていて、時間は40分あれば十分と思っていましたが本番は結構焦りました。一つ良かったのは、問題用紙が配られる際に、既に一部問題が見えていると言う事です。内容は、一言。「難しかった」です。
過去問をもう一度見てみるとやはり共通点があったので、研究が足りなかったと反省しています。
特に一般常識はものすごく難しかったと感じています。ハローの教材の他に、もっと普段のニュースに気を付けていれば良かったと思っています。
次に難しく感じたのは日本歴史です。最近の事を多く聞かれたように思いました。
地理も難しくはあったのですが、「日本の主食」や「パンや麺類の原料」を問うなどの「ひっかけ?」というような問題もありました。
3教科に共通して言えるのは、全てが深く関わり合っていて、どの教科の問題になっても良いような問題が多くあるという事です(今更)。
この傾向は、過去問でよりも今年の試験で、より顕著だったように思いました。逆に言うと、勉強しやすい3教科だったのかもしれません。
●ハローで役に立ったこと(メルマガ、動画学習コース、<Flashcards Deluxe>など)
・先生のメルマガは、やる気をキープするのに欠かせないものでした。本当に感謝しています。
内容も勿論、大変ためになりました。常に「何を優先して勉強すれば良いか」示して頂いたので、時間を私なりに有効に使えたのではないかと思っています。重要項目をまとめて下さったのも、助かりました。
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716
・絶対に欠かせなかったのがマラソンセミナー(教材+動画)です。
子どもの頃から地理や歴史などさっぱり勉強をしてこなかった私には、こういうものが絶対に必要でした。これが全ての基本になったと思います。
・第1次邦文試験対策<特訓1800題>は、ヒマさえあればやっていたと言う感じです。これは本当に役に立ちました。
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
・<Flashcards Deluxe>を使い始めたのは、結構ギリギリのタイミングでしたが、移動時間にも使えるし先生がおっしゃる通り、日本歴史の写真は物凄く良かったです。今日の試験でも「これ知ってる!」というのが多くあり、精神的に楽になりました。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/35e45334cca19e6f8df802b215963d40
●第2次試験に向けての<決意表明>
一次試験に3教科とも受かったかどうかは、まさに「ハーフ・ハーフ(真央ちゃん風)」だと思います。平均点が多少でも低ければ良いけど・・・・という感じです。
ひとまずは一次通過したと仮定して、明日から「日本的事象英文説明300選」を頑張ります。
一次試験で英語が無かったので、エンジンがかかるまでに多少時間が要るかもしれませんが一応(?)得意科目の英語ですので、今までの地獄のような日々を思えば気持ちが明るくなります。
●ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
お金をかけずにここまで勉強できるとは、本当に思っていませんでした。今でも信じられない位です。
ハローを教えてくれた知人に感謝しています。そして、誰よりも植山先生に大感謝です。
以上