通訳案内士(通訳ガイド)試験<ハローについてのご意見、ご希望、ご感想>
昨日、「英語で日本紹介ハンドブック」特別プレゼントのご案内をお送りしましたところ、早速、150名様以上の皆様からお申込みをいただきまして、この場をかりまして深く御礼申し上げます。プレゼントできるのは5冊だけですので、すでに競争率がかなり高くなりました。(涙;)
皆様からは、<ハローについてのご意見、ご希望、ご感想>も多数お寄せいただきましたので、ここにご紹介させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ハローについてのご意見、ご希望、ご感想>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●問題集、教材等をすべて無料でダウンロードさせていただけるなんて、初めは信じられませんでした。なんて、太っ腹な、、!!
ハローさんの教材は、要点が分かりやすくまとまっており、丸暗記しただけでもかなりの点を獲得できそうです。
しかも、丸暗記どころか、問題集に取り組むうち、学生時代、まったく興味のなかった日本史、地理ですが、、関心が高まり、今では神社仏閣、国宝にはまっています。
また、日本各地の名所も知れば知るほど、この素晴らしさを通訳ガイドになって、是非国外の方々にもお伝えするお手伝いができれば、、と思うようになりました。ハローさんの教材を来年の受験にに向けて活用させて頂き、きっと合格のご報告をしたいと思います。
●いつも本当にあり得ない程の太っ腹かつ高品質の教材をありがとうございます。私の周りで本資格取得を目指している人で貴校のサービスを利用していない人は見当たりません!これ以上のものを要求するのは申し訳無いのですが、敢えて申し上げるならば、是非スペイン語の「300選」も是非お願いしたいところです。
●植山学院長の長年にわたる通訳案内士試験の情報提供は独学者にとってはまさに、天の恵み的存在です。メルマガなしでは、絶対得られない受験情報がただで入手でき、大いに利用させてもらっています。
●いつも素晴らしい企画をありがとうございます。そんなにして大丈夫ですか、なんて思ってしまいます。お体に気を付けて頑張ってください。
●ハロー通訳アカデミーのお蔭で、1995年英語の通訳ガイド試験に合格することができました。あらためて御礼申し上げます。その後も、メルマガで非常に貴重な情報をご提供いただき、感謝いたしております。植山学院長様の生きる姿勢に多くのメルマガの読者の皆さまが感銘を覚えていることを知り、私もその中の一人です。くれぐれもご自愛くださいますように、大阪の地より植山院長様の益々のご多幸とご活躍を祈念いたしております。
●無料で様々なサービスを提供することは本当に素晴らしいと思います。今後もよろしくお願いします。
●顧客満足度300%です。この時代にこんな収益 度外視の学校があるのが不思議なくらいです。神様・仏様・植山様。
●いつも有益な情報ありがとうございます。もし、ハローさまが存在しなかったら一体私はどうなっていたでしょう?また、ガイド制度、ガイド試験者はどうなっていたでしょう?想像するだに恐ろしいです。御社の存在の大きさを感じています。
●先生の存在は奇跡です!
テキストや授業のクオリティの高さ、フォローの素晴らしさ、講演の面白さ、惜しみない情報提供、感情の共有…どれをとっても、愛情と情熱がたっぷりで質が大変に高くて、しかもその全てが無料、無償で提供されているというのは、奇跡以外のなにものでもありません!
ハローが学校としての営業に終止符を打ったと知ったときには、「いずれまた、勉強しに帰る!」と心に誓っていたひとりとしては、本当にショックでした。大きな津波に希望を持っていかれたような、やるせない気持ちでした。途方にくれました。子ども二人を学校にやりながら、自分自身が三人目の学生として、高額な大手の予備校に通うことは、現実的ではなかったからです。
ところが、その荒れ地のようなところで、先生はすっくりと立ち上がってくださいました。そして、以前よりもさらに価値のある、意義のあることをなさって下さいました。この業界のどこに、無償で、独学するひとをサポートするシステムをつくってくれる人がいるでしょう。業界ビックリの事件だったと思います。でも、先生の意地、心意気に共感する人がものすごく多いです。そしてもちろん、感謝して、享受する人も、ものすごく多いです。今の植山源一郎先生は、業界全体にはずみをつける、素晴らしい存在でいらっしゃいます。以前も素晴らしい存在でしたが、今はその100倍も1000倍も素晴らしいです。
無料のテキスト、DVD,講演、励ましのメール…先生のサポートで生まれ出た通訳ガイドは、将来きっとボランティア精神のある、出し惜しみしない、情熱と愛情をもったガイドになることでしょう。業界の「良識」となることでしょう。聖書に「後にいる者がさきになり、先にいる者が後になる」(マタイ20-16)とありますが、自学でコツコツと先生のテキストで勉強した私たちは、他の誰にも負けないガッツと情熱があり、ひとりひとりが業界をリードする者になると思います。先生は、それを見守って、「してやったり!!」と叫んでください。
さまざまな機会に、先生ご自身の講演会を数多くなさってください。先生を尊敬し、感謝する生徒たちと多く交わってください。先生のロマンを直接伝授してください。私たちはそれをすごく望んでいます。英語を使う事、困難をひとつひとつ乗り越えてゆく事、努力を惜しまない事…それらは決して「普通」のことではなく、特別な祝福すべきことだと、先生の講演会は教えてくれます。直接そうおっしゃらなくても、先生の体験談と熱弁が、私たちにそう悟らせてくださいます。
いつまでも、お元気で、一日でも一時間でも長く、ハローから発信を続けてください。そして、「学校」にはない自由さをもって、旅と外国語を愛する私たちと関わり続けてください。これからのハローが、さまざまな形で益々発展していくことが予想されて、私たちもワクワクします。本当に、ありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。
●先日の<第2次口述試験対策特別講演会(2.0)>の動画を拝見しました。
<特別講演会(2.0)>資料
http://hello.ac/2014secondexam.pdf
<特別講演会(2.0)>動画サイト
http://youtu.be/KByZiCX6tr4
当方は地方在住のため予備校へ通う等の情報収集することが難しかったので、大変勉強になりました。かなり細かいことまで教えて下さり、漠然とした自信も出てきた気がします。そして何より、今やるべきことがはっきりと見えてきました。ありがとうございます。二次試験対策用には一冊のある書籍を購入したのですが、少し物足りないかもしれないと思い始めていた矢先に本書のプレゼントの募集があったので、応募致します。本書の内容は失礼ながら一度立ち読みしたことがあり、その内容の濃さや充実さは承知しています。
●素晴らしい教材とありえへんサービスにいつも感謝しています。
●<第2次口述試験対策特別講演会(2.0)>の動画を拝見させて頂きました。一次試験後、どうやって勉強しようかと行き詰まっていたのですが、植山先生のセミナーが本当に面白くてやる気が出て来ました!この貴重な資料をフルに使って勉強していきますね。本当にありがとうございます。
それから、試験会場の写真、ちょっと加工して待ち受けにしてみました!本当に気合いが入りますね。
ご自分には利益も無いのに一生懸命私たちを応援してくれる先生を見ていると、もっとがんばろうと思えてきます。前回のセミナー申し込みには間に合いませんでしたが、次の機会があればぜひ参加して直接講義を受けられたらと思っています。
今はWEBプロデュースのお仕事をしていて通訳案内士の試験はスピーキング力を磨くために挑戦しようと思ったのですが、植山先生を見ていたら本当に楽しそうで2020年のオリンピックで外国人を案内できる様な通訳になりたいと思う様になりました!
この未熟な英語力ではまだまだ無理ですが、この試験を第一歩の目標にして頑張ります。ついついたくさん書いてしまってすみません。植山先生のことを応援していますのでいつまでもこのブログとメルマガを続けて行って下さいね!
●植山学長先生の、惜し気ない、パワフルな受験情報のご提供に、驚きと尊敬の念をもっております。いつもありがとうございます。まだまだ追いついていませんが。ハンドブック、フル活用して頑張ります。「英語で日本紹介ハンドブック」をよろしくお願いいたします。
●9月13日の<第2次口述試験対策特別講演会(2.0)>に参加し、大変感動致しました。先生のように、持っているものをすべて、後輩に与える生き方って素晴らしいと思いました。私も60歳を過ぎていますので、先生を見習って、私の持っているものは少しですが、与える生き方がしたいと思っています。通訳案内士は私にとっては、高嶺の花的資格ですが、長生きするかも知れないので、あきらめずにチャレンジを続けて行きたいと思っています。
●毎日、メルマガを拝見しています。二次試験会場もスマホの待ち受けに設定しました。<第2次口述試験対策特別講演会(2.0)>の動画は3分の2まで視聴したところです。「どもりのげん」のお話は感動的で、とても励みになりました。これから、二次試験まで地道にこつこつと暗記を積み重ねていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
●今月は2度、新宿で<第2次口述試験対策特別講演会>を受講しました。ありがとうございます。2次試験に向けて勉強がんばってます。
●いつもたくさん、そして有益な情報をいただきありがとうございます。大変太っ腹な公開やプレゼントもありがたく思っています。もし可能であれば、経済や日本社会、観光に関するデータでおさえておいた方がよいものが発表されれば、その解説とともにまとめた記事をいただけると大変うれしいです。すぐに新聞等で確認し、テレビのニュースやWeb上の情報も確認し、試験に備えたいと思います。
●いつもFacebookで楽しく勉強させていただいています。通訳案内士の受験を思い立って以来、先生の太っ腹に甘えてハローの資料を使わせてもらっています。英語力、知識等まだまだですが、先生からいただいた「勉強道具」とともに、頑張ります。
●5月より、ハローの様々な教材を活用させて頂きながら受験準備をし、1次は無事終わりました。現在は2次に向けての準備中ですが、どう手を付けて良いかわからなかったため、先日の植山先生の1回目の講演に出席させて頂きました。ハローのサポートがなければ、そもそも受験をしようとは思いませんでしたので、本当に感謝をしています。何とか結果を出して、植山先生のご恩に報いたいとの思いです。引き続きよろしくお願い申し上げます。本当にいつも太っ腹なご支援をありがとうございます。
●素晴らしいの一言に付きます。先日の<第2次口述試験対策特別講演会(2.0)>の資料は熟読しています。まだ、動画は拝見しておりませんが、やる気になりました。「日本的事象英文説明300選」は丸暗記をするというよりも、テーマの言葉が出たときに、とにかく反射神経的に何か説明できるようになることを念頭に覚えつつあります。10月からはより2次試験の実践的に2分間のプレゼンテーションができるような練習をしようと思っていますので、「英語で日本紹介ハンドブック」はすごく役立つだろうと思います。NHKの「攻略!英語リスニング」も聴いています。
●先日は新宿で行われた<第2次口述試験対策特別講演会(2.0)>に参加させていただきありがとうございました。特別講演会で学んだこと、「300選」だけでは来る2次試験対策には不十分な気がいたしますので、プロのガイドさんが執筆された本で実際の観光名所の案内の仕方を学びたいと思っております。きっと応募者多数だと思いますが、一縷の望みを託して応募させていただきます。
●何から何までお世話になっています。いつもいつもメルマガを愛読しています。先生の「ありえへん」ご活躍にこれからも期待しています。これからもよろしくお願いいたします。どうか当選いたしますように!!
●何時もメール等、参考にさせて頂いております。今年初受験です。二次試験に活用したく、応募します。一次はハロー通訳アカデミーの資料だけで合格していると思い、2次の準備を開始しました。
●いつも参考になる内容をほぼ無料で公開していただいている姿勢に感服しています。日本が観光立国を目指す中、また2020年東京オリンピックを開催する中で、日本を訪れる海外の方の人数はますます増えていくと思います。その中で通訳案内士という資格の位置づけ、価値はもっと認知されてしかるべきものではないでしょうか? ほぼ無資格の通訳、観光案内の人々でもどんどん需要があるという現在の、そしてこの先予想される状況が正しいものなのか常々疑問に感じています。やはり、日本の歴史、地理、一般常識について、受験勉強並みに集中して勉強する経験は、海外の方と接する場合必要だと思います。日本語でしっかりと説明ができるということが、外国語で説明するにも必須であると感じています。これからも資格をめざしている方々への強力なサポートをお願いします。
●いつも豊富な情報量と興味深い内容に楽しみながら拝見させて頂いております。私は旅行業に従事しておりまして、自らがツアーを企画して外国人をご案内する事があります。その際にガイドの資格を持っていれば経費が安くて済むのに。。。と思うと何としても受からなければいけないと痛切に感じております。他社のメルマガであれば頻度がこれだけ多いと題名を見て読むか読まないか判断してしまいますが、御社のメルマガだけはいつもしっかり読んでおります。これからもどうぞ充実した内容でお願い致します。いつも有難うございます。(これだけの内容をこの頻度で執筆されるのは相当大変とお察し致します)
●何年も前から教材にはお世話になっています。閉校されたものの最近ますます独学の私達の力になっていただき感謝しております。今年はまだ語学の力が及ばなかったと実感しています。2年計画で来年は必ず合格し、2020年のオリンピックまでに少しでも実務をこなしておきたいです。特に四国まで足をのばしてくれる旅行者には、格別の満足感を感じてもらえるような「四国なら任せとけ!」の通訳ガイドになりたいです。
●メメルマガを毎日のように拝見しています。英語で合格したときも先生のメルマガのお世話になりました。ドイツ語受験に際してもメールマガジンで送られる単語をドイツ語訳にしてノートを作っていたらいくつかの単語が試験に出ました。ハローは独学者の強い味方です。
●長年阿佐ヶ谷に通わせていただきました。閉校してしばらくたちますが植山先生のメルマガだけが頼りです。去年二次試験で落ちました。今年は何としても受かりたいです。今後とも面倒みてくださいますよう、よろしくお願いします。
●ホームページで公開いただいております無料教材をほとんどダウンロードや印刷し、来年の試験に向けて勉強を始めております。様々な教材を提供いただき心より感謝しております。試験に合格し、是非とも通訳案内士の一員となり業界に貢献できればと思っております。今後とも是非とも情報をいただき、引き続き活用させていただきたいと思っております。
●植山先生、昨年度は本当にお世話になりありがとうございました。
昨年度漸く(10年の歳月をかけて)念願の資格を取得しました。先生のご指導なくしては決して合格はありませんでした。その献身的なお姿には本当に頭が下がるしだいです。通訳案内士の資格取得はしたものの、食えない資格であることをひしひしと実感している今日この頃です。いかにひとりでこの競合する成長市場に挑み、生き残るかこれからが正念場です。時にはボランティアとしての案内業も立ち向かう手段として活用する必要性を感じております。ついてはこれからますます研鑽を重ね、個性を出して売り込んでいかねばと覚悟しております。よってぜひ本書を手に入れてさらなる飛躍をとげたいと願っているしだいです。すでに受験生ではなくなりましたが、新たな武器としての本書を希望するものであります。
●植山先生、いつもメルマガありがとうございます。毎回楽しみにしております。
Google依存症の気のある私ですが、通訳案内士試験に関しては、完全に先生のメルマガ依存症です。メルマガが来ない日は「今日はどうしたのかしら?」と寂しい思いをしたり、「きっとお疲れなのでしょうね。メルマガも週休2日制にしないと、先生が倒れてしまうのじゃないかしら。」と心配になったり、同日に2通目が届くと、「ああ、やっぱりお元気だわ。」と安心したり。。。いつも、喉から手が出るほど欲しい的を射た情報をタイミングよく送ってくださるのでとても助かっています。今回も、早速アマゾンで購入しようと思ったのですが、もしかしたら抽選に当たるかもしれないので、まずはこちらに応募してみようと思いました。
●通訳ガイド試験を受験しまだ合格をしないままに、出産子育てとなり、しばらく遠ざかっていましたが、植山先生からのメール配信はありがたく、読ませていただいています。子育てが少し落ち着いてきましたので、また挑戦したいと思っています。いつも試験内容や速報を教えてくださって感謝しています。
●2007年に張り切って夢を抱いて受講しましたが、妊娠、つわりでわずかな数しか中野に通学できず、その後三人の子育てに奮闘し、下も三歳となり、自分を見つめ直し、もう一度勉強をしっかり始めようと今日教本を開いていたところでした!
あれから、情勢は変わり、外国人も多く日本に来ていますね。我が地元埼玉にも足を運んでもらいたいたいところです。Facebookのおかげで、この情報を頂き感謝しています。阿佐ヶ谷に校舎がなくなってしまったようですが、変わらず第一線で御活躍され、いつも楽しくメルマガ等拝見させていただいております。お勧めされていたお寿司やさんに、いつか足を運んでおごってもらいたいです。(笑)ハンドブック、是非ほしいです!よろしくお願いします!東京オリンピックももうすぐですね。これから、頑張って絶対合格します!
●有り難いご指導に頭が下がります。<特別講演会(2.0)>の動画も資料を手元に、拝見させて頂きました。先生の情熱とオーラが画面を超え、空間を超えて伝わってきて大いに勇気をいただいた気がします。出来るだけのことをして臨みたいと思いました。これからもお体を大切に、どうぞよろしくお願いいたします。
●いつもとても有益な情報を無料で教えていただき、本当に助かっております。今回のような本のご紹介もとてもありがたく、また、他の方の受験の感想も聞けて受験は一人でやってるのではない、と心強く感じます。本当に有難うございます。英語含め語学は結局一つ一つ着実に勉強していくしかないと、メルマガを読みながら強く感じます。そのモチベーションを維持するためにも、定期的にいただけるメールは大変ありがたいです。今後ともよろしくお願いします。
●長い間お世話になっております。阿佐ヶ谷までよく通い、出産、子育て中には通信で…怠け者の私はなかなか合格できずにおります。何度か二次試験も受けておりますが、日本語でもあまり上手く話せないのに…しかし、今年こそは受かろうと、「日本的事象英文説明300選」を覚えております。いろいろアドバイスありがとうございます。頑張ります。
●先日は2次口述試験対策講演会に参加させていただきました。お礼メールでも書かせていただきましたが、4時間の充実した講演会のおかげで試験当日までモチベーションを維持してやり切る覚悟となんとかなるという安心感を得ることができ、本当にありがとうございました。いつも、植山先生の受験生思いの「ありえへんサービス」ありがとうございます!来春には合格者だけが参加できるパーティーに私も名を連ねられるよう頑張ります!!
●いつもいつも大変お世話になっております。ありがとうございます。私の場合は,ハロー通訳アカデミー様の生徒ではございませんでしたが,節目節目で本当にお世話になりました。2008年度の試験に通訳案内士試験に合格しましたが,2次試験の直前セミナーを大阪で受講させていただき,その際に練習問題で学習した内容がそのまま出題され,非常にラッキーだったと考えております。既に61歳の私ではありますが,名古屋で通訳案内士としての仕事を行いたいと計画中です。何卒よろしくお願い申し上げます。
●いつもたくさんの情報を有難うございます。昨年出産し、現在は勉強を中断していますが、少しですが自分の時間を持てるようになり勉強再開を考えています。常にメルマガを確認することで、通訳ガイドへの自分の思いは変わらず、頑張ろうという気持ちになります。これからもメルマガを楽しみにしています。いつか合格祝賀会へ参加できることを願っています。
●先生、いつもメールを楽しく読ませて頂いています。阿佐ヶ谷に通っていた懐かしい時代もありました。もう先生にお会いできなくなると、寂しいと思っていたら、なんとこんな形で又先生とつながりが もててとても嬉しいです。これからも、お元気で頑張ってくださいね。陰ながら、応援しております。
●昨年も(7〜8年前も)2次試験であえなく撃沈でした。今年こそはと思えど試験勉強は一向に進まず、気持ちばかり焦っています。でも植山先生の何時に変わらぬエネルギッシュな行動に、そしてほぼ毎日送って下さるメールに啓発されて、気持ちを奮い立たせています。年齢的に同じか、私のほうが上かも知れません。でも先生の生き方に、そして時々教えて下さる、大手旅行代理店への、痛烈な批判などなど
拝見しては、少しずつ前に進む力とさせていただいています。残されて試験までの日々、自分なりに頑張っていきます。激励メールを毎日楽しみに待っています。
●試験対策として貴サイトに大変お世話になりました。地方在住ですので、なかなか情報が少ないため、いつもとても助かっています。今回も「英語で日本紹介ハンドブック」「英語で話す日本の名所」のご紹介ありがとうございました。
一次試験対策としてマラソンセミナーがとても役に立ちました。動画・音声・テキストを全て公開してくださっているのもとてもありがたいと思います。欲を言えば、マラソンセミナーの情報のアップデートがそろそろ必要な頃かと思われます。(政令指定都市の数も増えましたし、国立公園の数や名称も変わりました。世界遺産の数も増えました。)全てを新しいものに差し替えることが難しいのであれば、動画にテロップを入れるとか、テキストに注釈を足すとかいった形で対応できないものでしょうか。全てを無料で公開してくださっているのに、随分と我侭なお願いではありますが、地方で勉強するものにとって、ハローさんの教材の精度は勉強のあり方に大きく影響するのです。ぜひぜひ今後とも受験生のためにがんばってください。
●一次試験は、ハローのビデオとテキスト、それに植山先生の最重要ポイントの速報で勉強し無事受かることができました。英語教材はとても楽しかったのですが時間を取られ、邦文三科目は最重要ポイント中心に勉強しましたが、大変役に立ったようです。ところが、2次試験の勉強方法がよくわからず、2分間プレゼンだけをやっていたので、通訳問題対策をする暇がありませんでした。そして問題はは難しくなかったのに、自分の知っている秋葉原電気店とすうじが違っているだけでパニックになり内容が把握できず、喋れませんでした。2分間プレゼンは内容をちじめることばかり考えて、想定問答対策をしていなかったので、豊かに語れませんでした。終わってから、2次対策のネットビデオを見ましたが遅かったです。今回はそうならないように頑張りたいと思います。
●教材音声が無料ダウンロード可能になってから、毎日ずっと聞いています。本当に助かっています。今後も宜しくお願いいたします。
http://1drv.ms/1iZ4GO3
●英語筆記試験免除対象がTOEIC840点になったことで、通訳案内士の受験を決めました。これから勉強に取りかかろうとしている身にとって、役に立つ情報が満載のハローさんのメルマガを毎日楽しみにしています。
●テキストと動画のみの対策で一次試験を受験いたしました。(一般常識はアヤしいですが)。二次試験対策の音声は、料理をしながら聞いています。先生の真心に合格で応えられるよう、頑張ります。
●いつもメールにて沢山の通訳案内士情報を送って下さりありがとうございます。ハローで通信勉強し合格しましたが、なかなかお仕事に結びつけていない状況です。この本がお仕事に繋がる何かのご縁であればと思っております。
●一次試験の時は大変お世話になりました。各種教材はもちろんですが、特にメルマガでの毎日の励まし、格言が励みになりました。二次まで少し時間があるのでついだらけてしまいがちなのですが、ここまできたら一発合格に向けて頑張りたいです。今後ともよろしくお願いします。
●いつも寛大ご配慮感謝しております。また様々の活用方法へのアドバイスを頂き本当に感謝しております。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
●いろいろと受験生のためにご尽力くださり、厚く御礼申しあげます。今回は先生を六本木にご招待できるよう頑張ります。これからも変わらぬご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
●約25年前、通学しましたが今はPCがあればほぼ同じ内容の授業が受けられとてもいいシステムと思います。
●地方在住のため、いつもメルマガを拝読しながら独学しております。心より感謝申し上げます。
●スペイン語で日本を紹介する書籍、情報取得方法などご教示頂ければ有り難いです。
●元本校生です。表題のプレゼントお知らせメール自体が永久保存版ともいえる濃い内容です。いつもながら惜しみない教材の提供に感謝致しております。自身の受験前後の教材も全て保存しておりますが、そこに今回のメールとハンドブックも加えたく存じます。
●いつも充実した情報を与えていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
●ネットを通じて、受験のテクニックが学べるなんて本当に感激しています。また、経験者の意見も入っていて本当に助かります。やる気が維持できます。
●毎回先生のメルマガにて貴重な情報ありがとうございます。現在もメルマガ、動画等を活用して2次試験に向けて勉強しております。がんばります。
●ハローさんは独学で挑戦をしている者には大変心強い味方です。一次は突破できたかどうか微妙ですが、「300選」とこの教材で二次の勉強を頑張る所存です。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
●5年前に教材一式購入し受験しました。英語以外の全科目で無事合格。しかし翌年は仕事の関係で受験できず数年がたちました。今年再度トライする機会ができ受験しましたが、感触はイマイチ。今年もハロー様の新しい教材を買うべきだっと反省中です。。。来年に向けて、早めのスタートを切ろうと意気込んでおります。
●最近御社のホームページおよびフェイスブックを見始めました。ハローさんのテキスト、難しいですねでもあれくらいはしないと、毎年「惜しい」レベルで終わってしまうという気がします。試験問題は、特に筆記・翻訳はかなり勉強しないとだめですね。今年は受験しましたが、単語で6問も間違えるという体たらくでした。その他詳しく書くのが恥なくらいの間違え方でした。付け焼刃ではこの程度でした。これでは合格は無理でしょう。いやさせてはいけない。(ご安心ください。ハロー様に通学していたことはありません(笑))でも来年はこんな泣き言を言わずにすむようにがんばります。テキスト、使わせていただきます。本当にありがとうございます。
●最近メルマガ購読を始めました。大変参考になる内容で有り難いです。
●昔から通訳になるのが夢だったのですが、ハローが実際に勉強を始めるきっかけになりました。残業が続くと何もできない事もありますが、そういう時にメールをいただくとまた頑張ろうという気になります。ハローのメルマガは本当に役に立つ情報ばかりで、無料なのが申し訳ないです。
●お世話になっております。
最近はメルマガにも目を通さなくなった体たらくな私も、さすがに「本5冊プレゼント」にはしっかりと目が止まりました(笑)受験生ではありませんが、すでに持っている松本先生の同書は版が古くなりましたので、応募させていただきました。実は前回に改定になった時も図書館から借りてきて、訂正されたデータをすべて手作業で修正して使っておりました。ライセンスは4年前に取得しましたが、案内士としてのデビューはしておりません。しかし、すでに2つのボランティア団体に加入しており、時々「まだまだ勉強が足りないなあ」と反省しながらガイドをしております。
学院を閉鎖して久しいにもかかわらず、買えば数万にもなるであろう教材を「ありえへん価格」もしくは無償で提供され続けている植山先生の情熱には打たれるものがあります。さて、最近は日本全体が、行政サイドのキャンペーンやビザの緩和、直行便による乗り入れなどによって、東南アジアを中心に入込の数だけは増えております。日本全体が増加傾向にありますが、質的にはどうなのでしょう?マスコミはこぞって「日本は外国人にとって素晴らしい国」であると自画自賛しておりますが、本当にそうなのか?
この資格の勉強を始めたほとんどの人が感じたことは、「あまりにも当たり前で深く考えなかったこと」をいざ説明しろと言われたら出来なかったという現実です。「神社と寺の違いは?」「どうして車が左を走っているの?」日本人が持つホスピタリティオを自画自賛するのも結構ですが、本当に観光立国を目指すのであれば、優秀なプロを育て、褒められてそこで止まってしまうのではなく、徹底的に悪い所や疑問に答えられなかった部分を消し去って行く作業が必要になります。ですから、植山先生のライフワークである、「銭勘定抜きの優秀な通訳ガイド育成事業」は文化勲章に匹敵すると言っても大袈裟ではないと思います(スリスリ・・イヤ本当ですよ!)。最近、地元の現役のプロの方からお話を伺う機会があったのですが、やはり、「質問されるのは嫌だ」、というのです。しかし、サービス業はトラブルあってなんぼの商売であり、常にありえへん質問やトラブルに立ち向かえる姿勢になっていなけらばならないと思います。「ハンドブック」などを頭に叩きこんで理論武装するのも、その一つになると思います。分らないことから逃げない、ごまかさない、ウソを言わない、そして、身を投げ出してゲストに答えてあげることが必要なのかなと、思います。
●メルマガ大変参考になります。また通訳ガイドの実情など参考になります。
●充実した情報に有難く思っています。まだまだ力不足ですが継続して学んでいきたいので、これからも是非いまのままでよろしくお願いします。
●ハローさんには一次試験からお世話になっています。一次の英語は免除でしたので、邦文試験対策に利用させていただきました。私が特に使ったのは、日本地理の教材です。ハローのHPで無料ダウンロードのものを全てプリントアウトし、その内容を自分で全て白地図(小学生用の大きなもの)に書き写しました。大変でした。。。でも地理が非常に苦手だった私がおかげで地理75点取れました。また、第1次邦文試験対策<特訓1800題>も活用させていただきました。
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
現在は「日本的事象英文説明300選」を使って2次対策中です。この本は通訳案内士試験対策本として、一切無駄が無いという点で非常に優れていると思います。既にプロとして活躍されているかたのための通訳案内士の本はもっと内容が深く細かすぎて、我々受験者には少しハードルが高いのが現状です。ハローの「300選」は一つ一つの項目の説明が短く、初心者ガイドとして最低限必要と思われる内容になっているので「受験対策」としておすすめだと思います。
希望を一つだけ。2次対策のセミナーに参加させていただきました。コツなど教えてもらって良かったです。できたら2次対策の模擬面接会もしていただきたいです。
●いつも役に立つ情報のご提供、ありがとうございます。今後も、業界の発展のためご尽力をお願いしたいと思います。
●いつもありがたくメルマガを拝読致しております。受験は2009年、と5年ほど前になりますが、その合格後、英語力、社会科の知識が錆びてしまわないようにハロー通訳アカデミー大阪校で学んだ事について復習に復習を重ねております。卒業生にもこれだけ親身に情報提供して頂け、ハローは最高ですね!ありがとうございます。
●今回、初めて、通訳案内士試験を受験しました。ほぼ、3ヶ月間は貴社のマラソンセミナーと「300選」のみで準備しました。短期集中学習でしたが、充実した時間でした。
●勉強の励みにさせていただいてます。無料で役立つ情報を提供していただいて本当に助かっています!これからも宜しくお願いいたします!
●貴校のお陰で、栃木県地域限定通訳案内士(英語)を取得できました。
●●いつもメルマガを楽しみにしています。
それより何より、本当にありえへんサービスで、様々な資料を無料で提供してくださるとは、受験者にとってこんなに嬉しいことはありません。ことに、子どもがまだ小さいので、教室になかなか通うことのできない私のような受験生にとっては、素晴らしいシステムです。本当に感謝の念でいっぱいです。地理、歴史、一般常識の第1次邦文試験対策<特訓1800題>は、毎日解いて練習しています。
受験外国語は、今のところ、フランス語と韓国語ですが、これらに合格後は、英語の資格も取りたいこと、そしてまた、現段階においても、他言語の資料が少ない現状より、英語で日本のことが書かれた資料は先生の資料を中心として多いに活用させていただいていますことより、今回のハンドブックもぜひいただければ、こんなに嬉しいことはありません。
どなたかも受験の感想か何処かでおっしゃっておられましたが、一般常識のマラソンセミナーテキストの最新版を有料でも提供していただければ、とても嬉しく思います。おそらく、直前に出る最重要事項のまとめが、現在この役割を果たしているのだとは思いますが。。。
メルマガなどを通して、貴校(あえてこう呼ばせていただきます。私にとってはとても頼りになるアカデミーです)が英語受験者だけでなく、その他の言語の受験者にとっても情報交換の場になると良いと思っています。具体的には、先生の英語の教材を元に、各国語に翻訳して勉強された受験生の方もいらっしゃると合格体験記のところで読みましたので、その方々に、可能であれば、各国語の訳を公開していただければ、と思っております。アカデミーのサイトで、そのような投稿ができる場を設けていただければとても嬉しいです。これからも貴校の資料で勉強させていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。ハンドブックもいただければ、本当に嬉しいです。こちらもよろしくお願いいたします。
●いつもながらの植山先生の熱意あるメールには本当に勇気づけられます。今後ともよろしくお願いします。
●いつも、メルマガご苦労様です。貴重な情報ありがたく思っています。これからも、頑張ってください。
●植山先生の説明会を聞きに行き、加藤先生の授業を受講し、学校がなくなってからも植山先生のメルマガで貴重なお話、情報をいただけ、大変ありがたく思っております。今後とも有益情報を期待しておりますので、よろしくお願い致します。
●いつも貴重な教材と情報を提供いただき感謝しています。一次試験でも活用させていただきました。これからも通訳ガイド受験生、そして合格者にご指導宜しくお願いします。
●いつも大変お世話になっています。ハローの無料教材をひたすら勉強して、邦文に合格しました(自己採点の結果おそらく合格)2次試験勉強もOneDriveの特訓セミナーで勉強中です。先日、新宿の<第2次口述試験対策特別講演会(2.0)>にも参加し、大変刺激を受けました。なんとしても今年2次に合格し、合格者パーティーで植山先生と乾杯したいです。そろそろ「300選」が終了するので、次は「英語で日本紹介ハンドブック」で勉強したいと思います。今日、浅草寺で偶然「はとバスのガイドさん」と遭遇しガイディングを聞いて、ますますやる気が出てきました。
●いつも為になる記事をありがとうございます。
●これからも、様々な圧力などに負けず、正しい道を我々に知らせてください。
●いつも受験生のために素晴らしい企画をありがとうございます。仕事をしながらの仕事をしていますが、なんとかがんばってこの資格の勉強をしています。これからもお体に気をつけて頑張ってください。
●今回から、英語の試験がTOEICの点数で免除されることになったので、2次試験まではすすめるようになりました。教材を入手して、勉強したいと思います。プライベートでも外国人を案内するので、役に立つと思います。
●英語の資格をもっているので中国語の資格を挑戦しますが、道は遠いようです。英語の資格をもっているといっても実力は十分でないので更にブラッシュアップしていきたいと思います。
●来年、初めて一次試験を受けます。一発合格を目指して、貪欲にあらゆることを吸収していきます。
●丁度ハロー様の日本史動画を拝見中にこのブレゼント応募メール頂きまして、早速応募させて頂きます。とにかく多くの教材大変ありがとうございます。
●いつも楽しく、読ませていただいています。結婚して、新生活に少し慣れてきたので、来年の合格を目指して、がんばります。
●本年度の試験はすべてハローの教材で勉強し、受験しました。家でしか勉強する時間がとれなかったため、YouTubeでの受講は非常にありがたかったのですが、仕事のストレスなどで一番の追い込み時期に集中できず、2科目免除だったにもかかわらず、歴史も一般も難しく感じました。勉強自体は、実は楽しかったと思います。歴史と一般の先生の授業の進め方が魅力的というか、面白かったです。
情報のアップデートは植山先生のブログでの重要項目を印刷し毎日通勤時間で勉強していましたし、You Tubeをダウンロードしてイヤホンで聞きながら電車に乗っていました。まだ一次試験の結果をあきらめるのは早いとは思うのですが今回、特に歴史を勉強したことによって自分の中にあらたなフィールドが開けたような気がします。一次試験の結果をあきらめるのは早いのですがまた来年歴史を勉強するのも悪くないな〜と前向きにはなれます。
もちろんその間に英語をもっとBrush Upしなければと思いますし、Toeicの950点、英検1級の取得など新たな英語の目標もしっかりたてていきたいと思っています。がんばりまーす!(^0^)v
●植山先生、いつもありがとうございます。現状に満足せず、日々努力することの大切さを教えていただき、自己研鑽にとても役立ってます。
●役立つ情報を無料で提供くださっているところがすごいことだと思います。
●日本のガイド業界は、ハローのご尽力でモラルがとどまっている感が否めません。もともとフランス語しか持たない予定でしたが、ハローのご尽力にこたえられるうちに、とToeicの点が免除まで上がりましたので、英語を受験することにしました。頭の中では、仏⇔英がすさまじく交錯しています。日本語、がんばれ!(笑)ということで、英語で日本紹介ハンドブックを宜しくお願いいたします。
●ハローについては何もいうことはありません。大変お世話になっております。
●<第2次口述試験対策特別講演会(2.0)>の動画、長丁場、ありがとうございます。資料、懇切丁寧、重ねてありがとうございます。ICレコーダーに自分のへたくそな英語を吹きこんで他人にどう聞こえるか、検証して、見栄えが(聞こえ栄え)するように、本番まで頑張ります!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハローの無料人気サイトを使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<ハローの無料サービスのすべて>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/608a57c47a096b742a733893769737f7
●第1次試験問題(原寸大)(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5c7f59658391890571ee3af282886ff7
●動画学習コーナー(6科目、79講義、158時間の動画を無料公開!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
●音声学習コーナー(9科目、100講義、200時間の音声を無料公開!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210
●重要教材、資料の無料ダウンロードサイト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bee220460756338dc856233ed98983ec
●<日本地理の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c
●<日本歴史の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f
●<一般常識の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3
●第1次邦文試験対策<特訓1800題>(地理、日本史、一般常識)
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
●2014年度第1次試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ae7eec6132c7898e61f1fb61e9c7c1d4
<第1次試験対策総まとめ>は、このカテゴリーに入れています。
●<Flashcards Deluxe>の利用法
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/35e45334cca19e6f8df802b215963d40
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「日本的事象英文説明300選」などのハロー教材をご希望の方は下記をご覧ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf
●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970
●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/
●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━