2016年度<合格体験記>(73)
●英語(動画利用者、教材利用者、300選購入者)
(1)受験の動機
英検1級をとり、一次の英語が免除になる事を知った事と、2020年の東京オリンピックに自分の語学力を活かして力になりたいと思ったから。
(2)第1次試験対策
<英語>
TOEICと英検で免除でした。
<日本地理>
ハローの無料動画と無料テキストで勉強しました。動画の講義で解説された事を無料の都道府県別地図帳に書き込みました。直前は一問一答1800題を毎日し、間違ったところは地図で調べました。
最後の方では、何度か満点がとれました。
<日本歴史>
ハローの無料動画と無料テキストで勉強しました。日本史の教科書も勉強しました。
本屋で問題集も一応買いましたが、ハローの講義、教材がとても充実していたので、結局問題集は途中でやめ、ハロー一本に絞りました。直前は一問一答1800題もし、間違えた所を復習しました。
写真問題対策のフラッシュカードも大変役にたちました。
お蔭で本番の写真問題の正解率は9割で、ここで大幅に点を稼ぐ事ができました。
<一般常識>
センター試験の「現代社会」が80点以上で免除でした。
範囲の広い一般常識より、政治・経済に焦点を絞った「現代社会」の方が楽で、社会の苦手で、現代社会を勉強した事がなかった私でも「受験サプリ」の動画講義を見て、1か月の勉強で合格点の80点をクリアでき、有効期限もないのでお勧めです。
若い高校生に交じって試験を受ける勇気だけが必要です。
(3)第2次試験対策
まず300選を購入しました。そして、第2次口述試験対策特別セミナーの動画を見ました。
スーパー高校生の動画も見ました。300選のCDはI podに入れて、電車の中等でも聞きました。
以前からしていたスカイプでの英会話レアジョブも続けました。講師にリクエストして、毎回25分間の授業の中で2題プレゼンを聞いて貰い、質疑応答の練習をしました。
(4) ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
一次の動画もテキストも二次の300選も、どれも大変役にたちました。
歴史の講義での語呂合わせの覚え方やこじつけ?!も面白くて覚えやすくて助かりました。
一番役にたったのは、歴史の写真問題対策のフラッシュカードです。
動画やテキストは他の学校だったら何十万円もするような内容のものが、な、な、なんと無料!
植山先生、ありえへん!
(5)今後の抱負
今年も合格祝賀会があったら是非馳せ参じて、植山先生に直々に感謝の気持ちをお伝えしたいです。
そして、これからも勉強を続け、勉強した事を少しでも人の役にたてて社会に還元できるようにしたいです。
以上