Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

<第2次口述試験対策特別セミナー>(10月29日開催)の感想(その4)

$
0
0

<第2次口述試験対策特別セミナー>(10月29日開催)の感想(その4)

●昨日は長時間の講義、本当に有難うございました。
あの大部の二次対策資料は、ほんとうに宝の山です!
本来は自力で分析・作成すべきところをまさにおんぶに抱っこに肩車で、有難いやら、申し訳ないやら…。
私はいわゆる「TOEIC免除の受験組」で、ベースとなる英語力もかなり怪しく(?)、スピーキングは大の苦手です。
これでは、現場で使い物になるわけはないのだから、まともに2次受験レベルになるまで、やはり一定期間ちゃんとした訓練を積み、英語の地力を上げてから再受験するべきなのかな…と1次試験終了後には漠然と考えていました。
ですが、昨日のセミナーに参加したことで、少し考え方が変わりました。
残り約1か月。
千日の稽古・万日の鍛錬ならぬ、30日(み、短かすぎる)のなんとやらで取り敢えず頑張ります。
たぶん、正攻法の”万日の鍛錬”を積んできた方々から見れば、「六甲山越え+道交法違反スレスレ(!?)」の走り方に違いないのですが、短期間の必死さが、次の何かにつながっていくよう、今、頑張ってみます。
最後になりましたが、植山先生ならびにスーパー大学生の嘉悦様、そして特別コメンテーターのX様、お忙しい中、有益なお話をしてくださいまして、本当にありがとうございました。
皆様のこれからの益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

●実はギリギリまで参加を躊躇していたのですが^^;参加して本当によかったです。
まず第一に、パワーをいただけました。
植山先生のユーモアを交えた講義は本当に楽しくずっと笑いっぱなしでした。
熱いお気持ちで作成された資料の内容がセミナーに参加したことでストレートに伝わってきました。
セミナーはパワースポット。
やはり、参加することに意義がありますね。
自宅で黙々と学習するのも悪くないですが、その何倍も効果があるのではないかと思いました。
次に、参加者のみなさんと直に情報交換ができたことにも、大変意義がありました。
講義が始まる前、周囲の方とご挨拶がてら話が弾み、不安を抱えているのは自分だけじゃない、ということが分かり、少し安堵。
講義が進むにつれて不安が少しずつ解消され、終わる頃にはなんとなく解決策が見えた感覚を得て、お互いに健闘を祈って笑顔で会場を後にしました。
そして、最後ですが一番重要なことは、なんと言っても講義の内容です。
植山先生がこの講義のためにまとめられた内容は、本当にポイントを射ていて素晴らしく、なかなか簡単には得られるものではないと思います。
本番までに肌身離さず持ち歩き、何度も何度も見直して武装して臨みたいと思います。
嘉悦レオナルド裕悟さんの講義は短い時間でしたが、目から鱗でした。具体的にどんな対策を打てばよいかイメージの湧く講義内容で、聞くことが出来て本当によかったです。
元某有名旅行会社のエージェントの方のお話も、とても興味深かったです。ぜひ、合格してから再度具体的に伺いたい内容でした。
非常に濃い内容のセミナーのご提供を、ありがとうございました。
植山先生に恩返しがてきるよう、本番に向けてがむしゃらに頑張ります!
会社をそんなに休めるかわかりませんが…(笑)
宮本武蔵の精神で鍛錬します!
(もちろん、壁紙にしました!植山先生とのツーショットも(^_-)-☆)

●昨日は熱と力のこもった口述試験対策特別セミナーを開催していただき、ありがとうございました。
また、重厚な資料もありがとうございます。
「五輪の書」に学ぶ勝利の鉄則を守り、教示していただいた予想問題、予想テーマを確実に押さえて試験に臨みたいと思います。
昨年は11月13日に同じセミナーを受講させていただき、300選&CDもその場で買わせていただましたが、全くの準備不足で2次不合格となりました。合格率は8割近いし、何とかなるだろうと甘く見ていたのも、失敗でした。
自分としては、逐次通訳は80点は取れたと思い、プレゼンもとにかくしゃべりまくったので「合格」とみていたのですが、今から考えてみると、プレゼン(茶室の役割)では質問にまともに答えておらず、ただ勝手にしゃべっていただけでした。
もてなしの精神もゼロで、これが「就職試験」であるいという意識も皆無でした。頭髪も長髪ボサボサで、ノーネクタイの開襟姿。戦術が全くなっていませんでした。
戦術ととっておきの情報満載だった今回のセミナーで学んだことを武器に、自信を持って、しかし謙虚に12月3日の試験に臨みたいと思います。嘉悦レオナルド裕悟さんと特別講師の方のお話もとても有益でした。
あと34日、闘志を内に秘めて頑張ります。

●先生の講義を生で聞くのが初めてで、元気いっぱいで、お話も面白くて、時間がアッという間に過ぎてしまいました。
試験に向けて、重要事項満載の資料、本当に嬉しいです! 過去問を分析し、出題傾向や、気になる予想問題など、分かりやすくまとめてくださって感激です!!
作成するのが大変だったと思います。
ありがとうございます(^^)/
スーパー高校生(東大生)、嘉悦レオナルド裕悟さんの講義も大変参考になりました。
「300選」を生かした勉強方法や、プレゼンテーションのまとめ方なども、具体的に例を挙げて説明してくださり、とても分かりやすかったです。素晴らしい!!
最後に講義してくださった方の内容も、実際にお仕事を探すにあたり、大変有益な情報で、たくさんメモさせていただきました。とても興味深くて、現場ならではのお話など、もっと聞きたいなぁと思いました。
参加できて良かったです。ありがとうございました!

●昨日はセミナー開催ありがとうございました。
独学で対策を進めていくなかで今回の講義を非常に楽しみにしておりました。会場で同じように勉強を進めている方々を目にして刺激を受けました。
冒頭部分の心構えが僕にとってとても有益でした。先生の熱い言葉は胸に突き刺さり、もう一度本気になろうと決心することが出来ました。阪神大震災の実体験からのお話は非常に感銘を受けました。「意志あるところに道あり」、この言葉を忘れずに気合いを入れて残りの時間を勉強していきます。二時間半でしたが時々入るユーモアであっという間に時間が過ぎて行きました。
後半の嘉悦さんのお話も理路整然としていてとても分かりやすかったです。若いのにあの分析力と説明力は末が楽しみです。早速参考にさせて頂きます。
最後の元通訳ガイドアサインのA氏の話も非常に貴重で興味深かったです。業界の実態を知ることでより自分の未来を具体的に思い描く事が出来ました。そして多くの通訳案内士資格を持ってる方が二の足を踏んでいて資格を活用していないという話しも印象的でした。やはり何事も勇気なんですね。納得です。
2回目も開催してくださるとのことで楽しみにしております。またご指導宜しくお願いします。

●こんばんは。昨日、二次試験対策セミナーに参加致しました〇〇です。
まずは植山様はじめ、当日に講師の皆様に御礼申しあげます。
ハローの講座に初めて参加させて頂きましたが、とても歯切れが良く手応えがあり、将来のためになる3時間半のセミナーでした。
二次試験のことだけではなく、まだ受験したこともない一次試験、特に歴史などはどの辺り毎年でて、出題者はお寺より神社、開国から明治維新、日本のお城、お札は一万円と千円、金沢がお好きなようだなどユーモアたっぷりの解説で一生忘れることができないくらいのインパクトを持つ説明だったと思います。
今後、メルマガを通して、来年三科目受験に挑みますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます!

●まず、私の参加の目的は、2次対策の準備に加えて、
(1)リアル植山様にお目にかかること、
(2)マンネリ気味の2次準備にメリハリをつけること、でした。
植山様は、ネットの映像と同様、面白いお方で、こちらも楽しくなりました。
また、通訳案内士教育関連の仕事を楽しんでおられる様子がうかがえました。
宮本武蔵の言葉には、極めた者の重みを感じるとともに、人生全般に言えることだとも思いました。
今年度の2次対策準備は、資料中の予想問題等を参考に、しっかり取り組みたいと思います。
スーパー高校生のアドバイスは、実践的で参考になりました。
通訳ガイドの業務についての業界の方のお話は、同業界の現状を再認識することとなり、どんな仕事も甘くはないなと思った次第です。

●台風のなか、熱気溢れるセミナーに驚きました。
私は来年以降の受験予定者ですが、どのような方々が臨んでいらっしゃるか、業界の雰囲気を垣間見ることができて大変参考になりました。
お話のすべてが新鮮で興味深いものでしたが、特に印象に残っているのは、「ドラえもんのポケット」です。
私も植山先生と同じく、日本に生まれ、海外生活経験のないまま英語を身につけていますので、(もちろん先生の足元にも及びませんが)スピーキングには苦手があります。
そのなかで、面接、プレゼン試験を突破するには、自分の得意分野をいくつか準備し、磨いて、いかなる話題も結びつけることで、説得力をもてたらと思います。
今後もよろしくお願いいたします。

●植山先生、お世話になっております。昨日は、ご講義ありがとうございました。
植山先生の資料が完璧なので確かに、先生の講義は漫談調でしたが、非常に満足でした。

●昨日の二次対策セミナーではお世話になりました。
簡単にですが、お約束の受講の感想をお伝えさせていただきます。
まず、自分の理解、準備がどれほど甘かったか悟ることができたこと。これが一番の収穫でした。
次にガイドを雇う側の、またガイドと接する訪問客の立場を考える必要性。これも抜け落ちていました。あまりにも当たり前なことが、テストマインドぼおかげですっかり…でした。反省です。
勉強はまだ必要な立場で、そもそも一次合格もボーダーラインの危うい立場ではありますが、そんなことはどうでもいいくらい勉強の目的が明確になりました。
一緒にいて印象に残る日本案内ができるように、知識と提案力とコミュニケーション力を備えたいです。
最後に、次回は晴れるといいですね。
ありがとうございました。

●昨日はセミナーを開いていただきましてありがとうございました。
一次試験の合否がわからないため、二次試験の対策をすることから逃げていた感じなのですが、昨日のセミナーを受講しまして、今後の勉強の仕方を絞ることができ大変ありがたかったです。
多くの方々が参加していて一生懸命勉強している様子に刺激を受けました。
植山先生の講義はユーモアをまじえてとてもわかりやすかったです。
緻密なデータ処理から重要ポイントをあげてくださっていてとても役に立つ資料だと思います。これにそって勉強をして行きたいと思いました。
また、レオナルドさんのプレゼンも理路整然としていてガイドの仕事のポイントがわかりました。
最後の旅行会社の方の就活に関してのお話はご経験に基づいていらっしゃるので、大変興味深い内容でした。
資格を取得していることの大切さを教えていただき、やはりがんばって合格したいなぁ、という気持ちがとても強くなりました。
一次試験に通っていましたら、なんとしても合格をしなければ、という気持ちにさせていただいたことに先生方に感謝いたします。
以上、簡単ではありますがセミナーの感想でございます。

●昨日は急に参加申し込みをしたにもかかわらず、受講させて頂きありがとうございました。
始めは三時間半のセミナーは長いなあ、後でビデオをみさせてもらった方が効率的ではないか、とも思いました。
しかしながら、実際受講してみると、二次試験に向かっての心構えや、勘所を聞く事が出来、大変参考になりました。それを基に、早速二次試験日までの線表を今日作成しました。
これからの残り少ない時間の中で、本当に効率的に時間を使う事ができると自分ながら確信しています。
これからも引き続き、宜しくお願いします。

●昨日は誠にありがとうございました。
先生の講演内容は非常に楽しく、出題者の狙いの探り方など、これからの受験勉強を効率的にすすめるためのノウハウやエッセンスについても学ぶことができました。
研修資料もすばらしく、過去の出題傾向が効果的に分析されている印象を受けました。
また、今回受講させていただき、多数の受講者がいかに真剣に受験に向き合っているかがわかり、大変良い刺激を受ける機会にも恵まれました。
特別ゲストの企画もすばらしかったです。特にスーパー高校生(現大学生)の方のお話しは30分の短時間にも関わらず、わかりやすく受験勉強のこつを紹介されていたと思います。
私は金融機関に勤めており、通訳案内士の試験準備に割ける時間は非常に限られていますが、受験勉強で得た知識を活かし、(仕事というよりは)ボランティアとして外国人観光客にリピーターになってもらえるように日本の魅力を楽しく伝え、日本の経済社会に貢献したい、と考えております。
改めましてありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。

●昨日は、セミナー開催いただきありがとうございました。
セミナーを受け、2次試験突破に向け、決意をあらたにすることができました。阪神大震災のエピソードで、決意が大事だと、妙に納得してしまいました。
改めてこれから気合をいれて、ムダを排除し試験日まで頑張ります。
過去問の分析、予想問題の重要さを改めて認識することができ、より今後は標準を絞って準備ができると思います。
また、嘉悦講師の受験対策講義は、合格の勘所をおさえた簡潔かつ明解にまとめられていたものであり、先生の講義と同様、今後の準備に大きな示唆を与えられ、大変良かったです。
<2次セミナー>(2) も参加したいと思っております。
どうもありがとうございました。

●実はもう数十年、先生の学校が気になっていたものの、やっと受験を決めたのがこの春。
そのため、来年の合格を目指し、昨日は始めてセミナーに参加させていただきました。
テクニカルな部分はもちろん、今回一番励みになったのは、「合格のため熱意を持ち続ける!」というご指導でした。
更に、同じゴールを目指す集まった大勢のみなさんとお話を聞けたこと、受験勉強を理論的に解説してくださった嘉悦講師のお話は、間違いなく今後の大きな励みになると思います。
また、元アサイナーの方のお話はとても現実的で、「合格から先」の工程を作るのに大変大きな参考となりました。
ありがとうございました。

●昨日はありがとうございました。
全てに初めての挑戦ですので非常に参考となりました。
特に2次試験は単なる言葉だけの問題ではなく、試験官も人の子、人間であるというご説明に共感致しました。
通訳案内士としてのコミュニケーション能力を如何に発揮する課、またそれを試験官に如何にアピールしてゆくか、ご説明頂いた先生のノウハウを基本に再度組み立てて行きたいと思っております。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

●この度は、2次対策セミナーを開講いただき有難うございました。
今回、初めて目の前で先生の授業を受けることができました。
想像した通り、情熱あふれる授業に終始引き込まれました。
「決心する! 意思あるところに道あり」の精神を忘れず、これからも勉強に励んでいきたいです。
今度の日曜日もセミナーを開催いただけるとのことで参加したいのは山々なのですが、仕事で調整付かず、残念でなりません。
是非とも、後日You Tubeにアップしてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
先生、季節柄、お身体にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。
有難うございました。

以上


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

Trending Articles