2016年度受験対策<無料動画学習コーナー>
2016年度受験対策<無料動画学習コーナー> ●受講料38万円の講座が、すべて無料でご利用できます!ハロー通訳アカデミーでは、現在、下記の6科目の講座(全79講義、158時間分)の動画をすべて無料公開しております。各講座のテキストも、すべて無料ダウンロードにてご利用いただけます。(下記講座の正規受講料は、本来、38万円です!)...
View Article2016年度受験対策<無料音声学習コーナー>のご紹介
2016年度受験対策<無料音声学習コーナー>のご紹介 ハロー通訳アカデミーの公式ブログで、<無料動画学習コーナー>の次に、二番目にアクセスの多いサイトは、2016年度受験対策<無料音声学習コーナー>です。通訳案内士試験は、無料で合格できます!ハローの<無料学習コーナー>を使い倒して、合格を勝ち取ってください!...
View Article<日本歴史予想問題>(最重要事項のまとめ)(PDF版)公開!
通訳案内士試験対策<日本歴史予想問題>(最重要事項のまとめ)(PDF版)公開! <日本歴史予想問題>(最重要事項のまとめ)(PDF版)を作成しましたのでご紹介いたします。 重要事項を赤色フォントで示しましたので、暗記用チェックシート(赤)を利用すると効率的に学習できます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <日本歴史予想問題> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━...
View Article「日本的事象英文説明300選」の購入ご希望の方へ
「日本的事象英文説明300選」の購入ご希望の方は、下記よりお願い申し上げます。 http://hello.ac/materials/books.pdf
View Article「日本的事象英文説明300選」の日本文データ(その2)
「日本的事象英文説明300選」の日本文データ(その2) 通訳案内士試験の受験者のバイブルと言われている「日本的事象英文説明300選」の日本語データです。 日本語を見て、英語、または、ご自分の受験外国語で、書ける(暗唱できる)ように繰り返し練習してください。 ●宗教 神道は日本固有の宗教である。神道は多神教であり、その神は神社と呼ばれる神殿で礼拝される。神道には特定の開祖も教典もない。...
View Article「日本的事象英文説明300選」の日本文データ(その1)
「日本的事象英文説明300選」の日本文データ(その1) 通訳案内士試験の受験者のバイブルと言われている「日本的事象英文説明300選」の日本語データです。 日本語を見て、英語、または、ご自分の受験外国語で、書ける(暗唱できる)ように繰り返し練習してください。 ●地理・歴史 日本にははっきりとした四季があり、春と夏の間に雨季がある。日本の気候は、地理的位置や夏・冬の季節風、海流、地勢に影響されている。...
View Article「日本的事象英文説明300選」音声ファイル無料ダウンロードコーナー
「日本的事象英文説明300選」音声ファイル無料ダウンロードコーナー 「日本的事象英文説明300選」は、通訳案内士試験受験者のバイブルと呼ばれている伝説的な<受験必携書>で、これまでに累計約20万冊を売り上げたベストセラーです。本書は「日本的事象」を12のジャンルに分けて、301項目の「日本的事象」が厳選収録されています。多数の大学、専門学校で教科書としても採用されている名著です。...
View Article元英国首相マーガレット・サッチャー女史<特別講演会>の動画
元英国首相マーガレット・サッチャー女史<特別講演会>の動画ハロー通訳アカデミーは、1992年から1998年にかけて、当時の名誉最高顧問である元英国首相マーガレット・サッチャー女史を英国よりご招待し、特別講演会を6回開催しました。...
View Article2016年度<合格への道筋>
2016年度<合格への道筋> ●受験勉強には、「合格への道筋」がとても大切です。 「合格への道筋」を外れてしまっては、どれほど時間と努力を積み上げても合格はできません。2016年度受験者の「合格への道筋」を下記に明記しますので、これに従って勉強を進めてください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <ステップ1>既出問題を見ることがすべての出発点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...
View Article2016年度<通訳案内士試験ガイドライン>
2016年度<通訳案内士試験ガイドライン> Ⅰ.試験全体について (1)目的 ・試験の目的は、「通訳案内士として必要な知識及び能力を有するかどうかを判定すること」(通訳案内士法第5条)であり、出題方針も、通訳案内の実務に沿った内容、レベルの問題を出題することとする。 (2)試験方法 ・受験資格は、不問とする。...
View Article2016年度通訳案内士試験実施予定
2016年度通訳案内士試験実施予定 2016年度通訳案内士試験の実施予定について 日本政府観光局(JNTO)は、通訳案内士法に基づく国の試験事務代行機関として、通訳案内士試験を実施しています。2016年度については、以下のとおり実施します。 1. 通訳案内士試験について...
View Article2016年度に英語第1次試験を受験する方へ
2016年度に英語第1次試験を受験する方へ 2016年度に英語第1次試験を受験する方へ、合格に直結する受験準備の方法をお知らせします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 必須教材=「日本的事象英文説明300選」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 受験者のバイブルを言われている「日本的事象英文説明300選」は必須教材です。 ●「日本的事象英文説明300選」...
View Article2015年度の第2次口述試験のプレゼンテーション問題と質疑応答例
2015年度の第2次口述試験のプレゼンテーション問題と質疑応答例 (すべて英語のレポート) ●受験者(1) ・プレゼンテーション:札幌雪まつり Sapporo Yukimatsuri is a snow festival which is held at Sappro of Hokkaido in Februaly. Along the big main streets of the city,...
View Article<1次試験問題>
<1次試験問題> 既出問題の研究は、受験の第一歩です。●2015年度<1次試験問題>日本地理 http://hello.ac/guide/2015geography.pdf 日本歴史 http://hello.ac/guide/2015history.pdf 一般常識 http://hello.ac/guide/2015generalknowledge.pdf英語...
View Article日本三大○○
●日本三大○○ 通訳案内士試験の日本地理には、以前、よく「日本三大○○」「日本三○」が出題されました。 ●ぜひともマスターしたい”日本三大○○”をまとめましたのでご覧ください。 http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/big3/?scid=we_fcb_trv_150901_03
View Article